建築塗料の販売・外壁の再塗装
現在ではハウスメーカーをお客様とする戸建て住宅用途を主要市場として展開しています。

塗料の特徴
-
機能とデザイン性を実現する
技術、ノウハウ、システム耐久性や耐候性などの基本性能はもとより、お客様が求めるデザインを実現する技術とノウハウは、長年にわたって培われてきました。特に多彩塗料においては複数の色調を組み合わせることで、自然素材の質感を再現し、お客様へデザイン提案を行っております。
-
環境負荷を低減する
塗料開発とリサイクルシステム塗装現場での環境負荷を低減するため、水系塗料や低飛散塗装機の開発といった塗装時に加え、プラスチック製塗料容器によるリサイクルシステムや洗浄廃水の処理キットの運用など、塗装後までも含めた取り組みを進めています。
-
ハウスメーカーと共同開発した
高品質の外壁塗料多様な外壁素材に適した、外壁塗料をハウスメーカー様と共同で開発しております。住宅の構造、使用にあわせた最適仕様の提案に加え、各種素材に合わせた塗料の開発と、確かな技術検証を行った裏付けある塗料の製造を行っております。
塗料のプロが行う
「外壁塗装」
私たちは塗料製造メーカーをグループにもつ、塗料のプロフェッショナルです。
その技術と知識を活かし、外壁塗装にも専門的な視点とこだわりをもって対応しています。
塗料の特性や最適な使い方を熟知しているのはもちろんのこと、自社で塗料の在庫管理を行うことで、
無駄な在庫や使い残しを削減し、コストの最適化も実現。
さらに使い切りを推進することで、塗料の塗りすぎや塗り足りなさを防ぎ、施工品質のムラを無くすなど、
塗装の質を高く保つことにもつながっています。
製品を熟知しているからこそ、建物の材質や用途に合わせたベストな提案ができるのも私たちの強みです。
「塗るだけ」の業者とは一線を画す、製造と施工の両方に責任を持つ外壁塗装サービスをお届けします。
ワークフロー
フジケミ近畿株式会社
安全協力会
安全協力会は労働災害の防止・
品質の向上を目的に発足。
安全な職場環境実施の無労災・高品質を目標に
定期的な研修会や安全大会を実施しております。
-
定期的な研修会の開催
研修会では、正しい服装から安全帯の正確な着用方法、現場内での点検項目や施工現場での立ち振る舞いやマナー、緊急時の対応についても学んでいただきます。実技研修では正しい施工方法、商品の特性の他、業法の改定、新商品の発表など、必要都度、不定期にも開催しております。
-
安全大会
安全大会では現場安全パトロールでの確認事項や改善・是正事項の全会員への周知徹底、また優良現場、優良協力会社の表彰など、安全大会を通して、現場での安全に関する知識を深め、情報を仲間と共有することで結束をより強固にし、より良い施工と安全を心がけています。
-
商品の取り扱い施工店について
「適切な工程と正しい施工方法」「施工現場での心得えとマナー」「労働災害を防ぐための安全対策や緊急対応」など、弊社規定の研修や面談を受け入会審査に合格し安全協力会会員証を取得した施工店のみ弊社の商品を使用することができます。
-
安全パトロールを実施
弊社の工務課社員と、安全協力会会員の有志により、弊社の担当エリア近畿2府4県を得意先、施工店を問わず巡回しています。労働災害を未然に防ぎ、無労災日数をより長期達成していくため、弊社及び安全協力会会員一致団結して取り組んでいます。
-
KY活動について
KY活動とは、危険予知活動の略称で、現場での始業時と終業時に行います。始業時には、作業員の体調確認や、危険ポイントの把握と安全対策といった各項目を指差唱和、作業員全員で確認します。終業時には、翌日の施工も安全に行えるよう全員で確認事項を共有します。
邸別配送システムを採用
塗料が持つ性能を最大限発揮させるためには適切な塗装仕様での施工が欠かせません。
藤倉化成の邸別配送システムでは、一棟の施工に必要な量の塗料を必要な時に、必要な場所に配送することで、施工品質の向上を図っています。
- 届けられた塗料を使い切ることが施工品質の目安になります!
- 施工業者が塗料在庫を抱える必要はありません!
施工における
フジケミブランドの
更なる品質向上を
追求しております。