当社は「世界をより豊かに彩りある未来を創造します」という経営理念のもと、
地域社会や地球環境との共存を重視し、環境負荷の継続的低減に努めています。
また、持続的な成長、チャレンジする風土、協働の精神、情熱を持って行動することを行動指針とし、変化の激しい時代においても柔軟かつ迅速に対応できる組織を目指しています。
当社の取り組み
ISOの取り組み
当社は品質・環境マネジメントシステムの国際規格であるISO9001・14001を取得しています。
ISOマネジメントシステムが定める継続的な改善活動を通して組織としての成長をはかり、これからもよりよい社会の実現に向けて取り組んでまいります。

品質方針
フジケミ近畿は、彩りあふれる社会を実現するため、
製品・サービスの「品質」と「価値」の向上を常に心がけ、お客様に感動と満足を提供し続けます。
ISO14001 認証ロゴ
部門 | 目標 | 行動施策 | 2021年 結果 |
2022年 結果 |
2023年 結果 |
2024年 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|
化成品営業部 | 新規市場の開拓/創出 20案件/年 | 展示会、メールマガジン・既存ユーザ横展開 | 48案件 | 56案件 | 66案件 | 34案件 |
塗料営業部 | 塗り切り確認書回収 100% | SHR・FS・IR・THで実施している塗り切り確認書回収を 工務課主導のもと100%回収する。 |
100% | 100% | 100% | 100% |
枚方工場 | 工程異常・顧客苦情の撲滅発⽣件数 0件 | 正しい手順で作業を行い作業記録を確実に残す | 2件 | 0件 | 0件 | 1件 |
環境方針
フジケミ近畿株式会社は事業活動において地域、社会、地球と共存する一員として
環境負荷の継続的低減に努め、持続的に発展できる経済社会の実現を推進します。
- 私たちは、すべての事業活動において、
省資源、リサイクル、廃棄物の分別と削減、省エネルギーを推進し、環境改善に努めます。 - 私たちは、環境に優しい製品の提供と、現場塗装に努めます。
- 私たちは、環境目的、及び目標を設定し
その達成に努め、定期的ないし必要に応じて、方針、目標の見直しを行ない、継続的改善を図ります。 - 私たちは、関連する環境の法規則、及び当社が同意するその他の要求事項を順守し、汚染の予防に努めます。
- 私たちは、環境方針の周知徹底と、環境保全意識の向上を図るため、全社員、
及び関連協力会社全員に環境教育、啓蒙活動を実施いたします。 - 当社の環境方針は文書化し、一般に公表いたします。
ISO14001 認証ロゴ
部門 | 目標 | 行動試作 | 2021年 結果 |
2022年 結果 |
2023年 結果 |
2024年 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|
塗料営業部 | 塗装現場での廃塗料の適正処理と廃棄物の分別撤廃 明快塗り切り推進 |
使用塗料の適正化を図る事で他社に出来ないプラン化を確立。 余剰在庫を適正に回収する事でリサイクルからリユースへ。 |
回収:166 リユース:117 |
回収:138 リユース:8 |
回収:42 リユース:13 |
回収:0 リユース:0 |
化成品営業部 | 環境負荷低減塗料の拡売 | 前年度売上の20%アップを目標とする。 | 9%減 | 69%減 | 25%増 | 28%増 |
目標 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|---|---|---|---|
環境負荷低減塗料の拡販 | 13,557kg | 13,064kg | 11,824kg | 3,624kg | 4,522kg | 5,791Kg |
ガソリン使用量の削減 | 19,317L | 21,580L | 23,870L | 23,905L | 22,415L | 22,370L |
事務用紙の削減 | 256,000枚 | 248,500枚 | 252,000枚 | 235,000枚 | 213,000枚 | 165,000枚 |
外部委託の塗料保管業者の法令順守 | 基準以内 | 基準以内 | 基準以内 | 基準以内 | 基準以内 | 基準以内 |
環境負荷低減塗料「シナジオ」の拡販 | 290 | 155 | 111 | 150 | 113 | 70 |
塗料缶リユースの取り組み
使い終えた塗料缶(ペール缶)を廃棄せず、防災グッズとして生まれ変わらせます。
非常時に必要不可欠な「簡易トイレ」として再活用することで、環境への配慮はもちろん、
災害対策の強化にもつなげています。
限られた資源を有効に使い、安心・安全な未来を支える小さな工夫を、
これからも積み重ねていきます。

CSR活動とSDGs
当社は藤倉化成グループの一員として、同社が定める「CSR 最重要課題」とSDGsの達成に向け取り組んでいます。
これらの取り組みを通して社会が抱える様々な課題の解決をはかり、取引先や従業員、その他当社に関わる全てのステークホルダーにとって信頼され続ける企業であることを目指すとともに、持続可能な社会の実現に貢献していきます。

SDGsとは・・・持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)の略称。2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年 9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための 2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17 のゴール・169 のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGs は発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであります。 出典・・・外務省ホームページ
藤倉化成グループの 最重要課題 (マテリアリティ) |
目指すべきゴール(KGI) |
ゴールに向けての手段 (KPI) (当社の取り組み) |
関連する SDGs項目 |
---|---|---|---|
従業員の
働き方と健康 ![]() |
従業員の健康に配慮した 快適な職場の形成 |
健康経営優良法人の認定年度更新 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
インフルエンザワクチンの費用補助 | |||
ストレスチェックの実施 | |||
健康診断 再検査の勧奨と初回検査費補助 | |||
会社公認クラブ活動の活動費助成 | |||
労働安全衛生
![]() |
労働災害ゼロの達成 | 建築工事部門の安全衛生協議会の定期実施 |
![]() ![]() ![]() |
枚方工場の安全衛生委員会の設置・運用 | |||
ヒヤリ・ハットの気づきメモ収集活動 | |||
消防訓練の定期実施 | |||
快適な職場環境の実現 |
「アイデンティティブック」による 職場ルールの明文化・ハラスメント予防 |
||
SMBC定額制クラブ、 eラーニングなど外部研修機会の提供 |
|||
職務に関連する資格取得の費用補助 | |||
環境保全
(環境負荷の低減) ![]() |
CO2排出量を2030年までに 2013年度比41%削減する |
社有車のハイブリッド車導入促進 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5年度間平均エネルギー消費 原単位1%以上低減を継続する |
工場照明のLED化 | ||
機械類の省エネ化推進 | |||
2030年度までに 廃棄物排出原単位(売上高)の 前年比1%以上低減を継続する |
文書管理システム導入によるペーパーレス化の推進 | ||
不良率低減による廃棄塗料の削減 | |||
環境法規則の遵守 | ISO14001運用遵守 | ||
事業を通じた環境
社会貢献 ![]() |
自社製品・固有技術を 用いた環境課題解決への貢献 |
ISO14001の運用維持 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
環境負荷低減塗料の拡販 | |||
住宅外壁材向け高耐久製品の提案 | |||
蒸着塗料によるメッキ代替仕様の提案 | |||
使用済みペール缶の回収・再利用 | |||
化学物質管理
![]() |
藤倉化成化学管理 データベースの向上 |
藤倉化成からの化学品質管理などによる勉強会の実施 |
![]() ![]() |
コンプライアンス
![]() |
重要法令の遵守徹底 | コンプライアンス勉強会の実施 |
![]() ![]() ![]() |
不正を防止する強い体制 | 藤倉化成内部通報制度の周知 | ||
社内相談窓口の設置 | |||
新たな会計システム導入による透明性・信頼性の追求 | |||
リスクマネジメント
![]() |
リスクマネジメント体制の確立 | グループ各社との連携 |
![]() ![]() |
災害に強い企業体質の確保 | 災害発生時の水・食料の社内備蓄 | ||
緊急災害時の安否確認ツール | |||
品質 |
各グループ会社での日々の 業務の取り組み |
ISO9001の認証 継続維持 | |
地域・社会貢献 |
各グループ会社で特色を 活かした活動 |
天神祭への協賛寄付 |
健康経営
フジケミ近畿で働く一人ひとりが、心身ともに健やかであることは「よいパフォーマンス・よい仕事」を生みだすための必須条件であると考えています。
そうした「よいパフォーマンス」の結果として、お客様に満足していただける製品・サービスの提供が可能となり、お客様に喜んで頂くと共に、
当社としての企業価値の向上にもつながっていくと考えています。
そして毎日健康で働き続けられることが、社員本人とその家族の幸せにもつながるものと信じ、フジケミ近畿は積極的に社員の健康増進に関与し、
会社としての健康経営を推進していきます。

「健康経営優良法人」認定取得
当社は、2022年3月に初めて「中小規模法人部門」において、
「健康経営優良法人」として認定されました。
以降、健康経営の取り組みを充実させ、認定を継続しております。
フジケミ近畿に関わる人々の活力向上の為、健康経営に取り組んで参ります。



枚方健康優良企業
当社は枚方市が推進する「ひらかた健康優良企業」に登録しました。
これは大阪の枚方市に事業所を構える企業で
従業員の健康づくりに意欲がある企業が登録できます。

社員の働きやすさと充実した生活を支えるため、さまざまな福利厚生制度を整えています。甲子園の年間シートでの観戦や、誕生月の図書カードプレゼント、健康イベントの開催、社内サロンの設置などに加え、野球やバドミントンといったサークル活動も活発。さらに「リロクラブ」にも加入しており、外部サービスを活用した多彩な特典も利用可能です。日々の頑張りを称えるMVP表彰制度もあり、社員同士の交流やモチベーションの向上にもつながっています。
テレワーク制度あり
本社にて実施(一部)
休暇制度充実
産休・育休・看護・介護休暇
有休休暇(1日・半休・1時間単位)
有給休暇・時間有給
1日・半休・時間単位で取得可能です。
産休・育休
取得・休暇後の復帰実績有り。
インフルエンザワクチン接種促進
費用を会社負担でインフルエンザのワクチンを接種できます。
健康診断(オプション含)
再検査補助金
健康診断において再検査が必要な場合、その費用の一部を補助します。
アイデンティティブックによる
職場ルールの明文化
フジケミ近畿の企業文化や社内ルールを共有化するためのツールです。
SMBC定額制クラブ加入
1従業員に対して年2回を基本に外部セミナーを受講できます。
e-ラーニング制度
基本的なビジネススキルやOffice講座等、自宅でも学習可能です。
資格取得補助
業務に関連する資格を受験する際の費用を負担します。
藤倉化成による研修制度
主に新卒社員を対象に弊社の親会社で技術や知識を学べる機会を設けています。